社会福祉法人 戸田わかくさ会

あなたの想いで

“あたりまえ”をもっと

Toda Wakakusa Kai Recruit Site

ABOUT US

私たちについて

戸田わかくさ会は、埼玉県戸田市を中心に、複数の障害福祉サービス事業を展開している社会福祉法人です。
障害のある方々の「働くこと」「暮らすこと」「生きること」を支援し、「ノーマライゼーションの実現」や「一人ひとりが豊かに暮らせる地域社会の実現」を目指しています。

利用者の方々と信頼関係を築きながら、その方が「なりたい自分」に近づけるよう、隣で共に歩んでいく―――
私たちの仕事には、お金では得られない大きなやりがいがあります。
「障害のある方と関わる仕事に興味はあったけれど、なかなか踏み出せなかった」
そんな想いをお持ちの方、ぜひ戸田わかくさ会でその一歩を踏み出してみませんか?

経験の有無にかかわらず、あなたに合ったお仕事をお任せします。まずはお気軽にご相談ください。

事業内容のご紹介

  • 「働くをサポート
  • 「住むをサポート
  • 相談を受ける
  • 「働く」をサポート

    『どんなに障害が重くても働くことを大切にする』という思いのもと、利用者さんそれぞれの「働くことの大切さ」や「働くことの楽しさ」を大事にした支援を行っています。

    拠点一覧
    • わかくさ
    • 福祉作業所 ゆうゆう
    • 福祉作業所 かがやき
  • 「住む」をサポート

    利用者さんが自分の暮らしを自分でつくることができるよう支援します。サテライト型のホームでは数年後の地域への一人暮らし移行を見据えた支援を行います。

    拠点一覧
    • グリーングラス 下笹目
    • グリーングラス 上戸田
    • グリーングラス 第2上戸田
    • グリーングラス下前
    • 自立生活援助事業所 スイートピー
  • 相談を受ける

    障害のある方の「就労に関する相談」から「生活に関する相談」まで、それぞれのセンターで相談を受けています。相談者の気持ちに寄り添い、地域で安心して暮らすために様々な相談支援を行っています。また、地域の相談支援体制づくりやだれもが暮らしやすい地域づくりにも取り組んでいます。

    拠点一覧
    • 戸田市障害者就労支援センター
    • 障害者就業・ 生活支援センターみなみ
    • 戸田市障害者基幹相談支援センター
    • 障害者生活支援センターひかり
    • 指定特定相談支援事業所 大地

Staff’s Voice

先輩職員の声

  • 有休が取りやすいので 海外旅行もできます!

    生活支援員 / わかくさ / パート

  • 利用者さんと過ごす、 変化や刺激のある毎日が好きです。 毎日が好きです。

    生活支援員 / わかくさ / 正職員

  • 細かなスキルより 利用者さんと接することを 楽しめる方にピッタリです。

    主任生活支援員 / グリーングラス / 正職員

  • 子育てと両立しながら 夕勤・宿直をしています!

    世話人 / グリーングラス上戸田/ パート

DATA

数字でみる戸田わかくさ会

事業活動収入の推移

2021年 4億2600万円 2022年 4億3700万円 2023年 4億8500万円

毎年順調に増収しており、安定した経営基盤があります。

年間休日

2021年 4億2600万円 2022年 4億3700万円 2023年 4億8500万円

旅行や家族の予定などに合わせ、時には連休を取りながらリフレッシュして働けます。

平均有給取得日数

2021年 4億2600万円 2022年 4億3700万円 2023年 4億8500万円

お子様やご自身の急な体調不良にも対応できます。職員同士、お互い様の精神でサポートしあう温かい関係です。

女性管理職の割合

2021年 4億2600万円 2022年 4億3700万円 2023年 4億8500万円

多数の女性が活躍しています!性別問わず働きやすく、意見が通りやすい環境です。

未経験スタートの割合

2021年 4億2600万円 2022年 4億3700万円 2023年 4億8500万円

雇用形態問わず、未経験でも働きながら知識を付けて、資格取得も目指せる環境です。社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士の資格を持って活躍している方も多数います。
また、中途採用の方は、嘱託職員(契約社員)からのスタートとなります。ただし、90日間の試用期間終了後、3月と9月の常勤登用試験を受けられます。最短4ヵ月後に常勤登用となります。

Environment

働く環境を知る

ご家庭との両立を全力サポート

女性職員の出産・育児休暇取得率は100%(2名中2名)です。月の平均残業時間は10時間程ですが、業務内容・勤務シフトの変更や時短勤務等、柔軟に対応しており、子育てや介護と無理せず両立できます。一律扶養手当あり。

"戸田わかくさ会"だからこそ叶うスキルアップ

充実の内部研修
新任職員の方は、各事業所を1週間ずつまわり、お仕事の概要を学びます。法人の歴史や理念から社会人の基本、専門スキル向上の研修まで幅広く用意しています。また、必ず先輩社員(メンター)がつくので、何でも相談しやすい環境です。
外部研修の受講を奨励
県社協や発障協など各種外部の研修に積極的に参加して、専門的スキルの向上を目指すことができます。また、キャリアに応じて、サービス管理責任者や相談支援専門員研修、中堅職員・リーダー職員向けの研修があります。
資格取得支援・手当あり
希望する自己研修に対する助成(1回5,000円)や知的障害者援助専門員養成通信教育、社会福祉主事資格認定通信過程研修受講の助成(上限20,000円)制度があります。また、社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・臨床心理士が資格手当の対象となり、給与に加算されます。
※対象:嘱託社員、正社員

自分のアイディアがカタチになる環境

「利用者さんの活き活きとした暮らしのために」という職員の想いで実現した企画が沢山あります!運動会やバーベキュー、動物園への外出、さらには利用者さんのアートグッズ制作まで・・・!在籍歴に関係なく、一人ひとりの「やってみたい」という想いに積極的に耳を傾け、一緒に考える文化があります。